1991年11月 | さくら病院開院 冠動脈造影開始 |
1999年 5月 | 経橈骨動脈法(注1) 開始 |
1999年 7月 | 愛知県よりPTCA(注2) 施行施設認可を取得 PTCA開始 |
2000年 3月 | 社団法人日本循環器学会より 循環器専門医研修関連施設(注3) 認可を取得 |
2003年11月 | 累積手術(血管内手術(注4) および恒久ペースメーカー(注5) 植え込み手術) 件数250例に達する |
<注釈>
- (1) 経橈骨動脈法:
- 手首の動脈に管をいれて、心臓の検査および手術をすること。他の動脈を使用する場合より患者さんは楽であり、日帰り検査、手術が可能である。
- (2) PTCA:
- 和名は経皮的冠動脈形成術。狭くなったり、つまった心臓の血管を風船手術で拡張する手術。
- (3) 循環器専門研修関連施設:
- 日本循環器学会が循環器専門医の臨床研修のため、研修の指導を依頼する診療施設として指定した病院施設。愛知県下では、現時点で16の病院が指定をうけている。
- (4) 血管内手術:
- 狭くなったり、つまった心臓の血管、透析に使用する血管、足につながる血管を風船で拡張する手術、硬くなった心臓の弁を風船で拡げる手術、血栓をとりこむ装置を血管に留置する手術等の総称。
- (5) 恒久ペースメーカー:
- 心臓を刺激する器械を植え込む手術。